皆様こんにちは、スタッフMです。
いきなり出オチかよ!みたいなタイトルですが、まあその…”自宅から1000km先でパンク”したんですよ。
なお、厳密には自宅から約1000kmです。どのみち950kmは確実にあります。
ということでスタッフMの旅ポタ”長崎編”です!
パンクするまではちゃんと写真撮ってましたが、パンクしたあとは写真がありません。(わかりやすい)
いざという時のために覚えておいて損は無いパンク修理の話は後日スタッフSに執筆を依頼するとして
まずはドタバタ☆ハイカロリー消費なポタリングエピソードを是非お楽しみください~♪
■ルートは以下の通り■
起点:長崎県大村市 大村公園 / 終点:長崎県東彼杵郡東彼杵町 千綿駅
約15kmのルートです。徒歩3時間20分と書いてあるとまるで歩いて帰ったみたいですね…(フラグ)
レッツゴー長崎(2024年実は2回目)今回は”新幹線”で!
という事で、前回の長崎出張は島原市が目的地だったので(いいところでした)熊本からフェリーでしたが
今回は目的地が大村市だったので、リレーかもめと西九州新幹線に乗って新大村駅へ。
観光列車の巨匠・水戸岡鋭治氏の仕事に囲まれて内心ウキウキしながら向かっていきます!
この”リレーかもめ”の話も乗り物フリーク的にはたまらんコンテンツなのですが、長くなるので割愛。
……せっかく西日本に来た訳ですし、欲を言えば完全引退が決まっている500系に乗りたかったナァ
(欲<仕事です。)
しっかりお仕事しつつ、ちゃっかり早めに切り上げていざ!15時過ぎからポタリングへ!
大村公園近郊からスタート!
大村公園(玖島城跡)は日本さくら名所100選にも選出された場所。
桜の時期にまた来たいなあなんて思いながらDE01をレンタルし(?!)レッツポタリング!
公園の横の道を進んでいくと見えたのは!!海!
静岡に来てそろそろ10年目が見えてきているはずですが、未だに”海なし県育ち”の血は騒ぎます(笑)
澄んでて綺麗でした!!!良い感じ。(フィルターのせいか、やや夕方っぽいです。)
まだまだ暑い時期ですが白鳥が…?!
渡り鳥なので冬だけなのかと思っていましたが、住み着く個体もいるみたいです。
そして鳩と仲良しなのがなんだかカワイイ。
路地裏にはこんな”ご当地看板”も……。
公営競技場コンプリート県(かつては隣県も)出身のスタッフMとしては、ちょっとだけ親近感のある(あるのか?)看板!
とりあえず記念に撮影しておきました。
スタートから1kmくらいしか進んでないポタリング、いよいよ再開。
この日スタッフKと2人で出張していたのですが、どこまで行く?なんて話をしながらブラブラ。
思っていたよりもポタリングできる時間があったので、観光マップの中では現在地から遠めの観光地”ガラスの砂浜”へ!
ここ、空港からも近いので”ザ・観光客”な学生がたくさんいました。
大学生、夏休みなのかな…イイナ-……
↑誰かが書き残した落書き。そうそう、関空からなら1時間半もかからないですからね!
よく見るとカラフルなガラス。角が取れているので触っても大丈夫です。素足はNGとのことでした。
フッ軽たち、夕陽のきれいな駅を目指す(?)
この時点で16時。まあまだ晩御飯には早いし……という事で近隣の景勝地を探すと、隣町の”千綿駅”が絶景駅とのこと。
このポタリングをしたのはまだまだ日が長い時期だったので、試しに(試しに?)行ってみることに。
ここから畦道やら国道やらをポタリング。
9月だったので暑かったですが、ちょうど陽が傾いてきて走りやすい気温!
千綿駅でお茶を飲みながら時刻表を見ていると数分後には電車が!
折角なので待ってみたら…!写真では見づらいですが、線路の向こうはすぐ海。
かつて青春18きっぷのポスターでも採用された絶景です。(撮影:スタッフK)
長崎県はロケ地になっている駅もちらほら。海の見える大三東(おおみさき)駅も島原市にあります。
大三東駅のホームには黄色いハンカチが結べるスポットがあるんですよね!DE01でも書いてこようかと思ったのですが、一発描きで失敗したら悲しいのでやめておきました…。
弘法筆を選ばず なんて言いますが、まだまだヒヨッコなので筆を選んでも失敗しがちです。(笑)
そろそろ事件、起きますよ~!
という事で無事電車も見れたことだし帰るか!とのんびりホテルへ向かってGO!
帰路は往路で上った分下りもあるし!と余裕だったのも束の間…
なんだかちょっと漕いでも進まないぞ、と。
スタッフM、いくら普段自転車に乗りまくっていないとは言えど流石に気付きました……
絶望の表情で自転車を押していると、なんとスタッフKはあまりにも遅いので数百メートル先の路肩に自転車を停めて動画撮影中(走行シーンを狙ってらしいです)。
とりあえず叫びます、「後輪パンクしました!!!!!!!!!!」
なお、最初はきつい冗談だと思っていたスタッフKも本当だと気付いて()動画はお蔵入りになりましたとさ。
で、ここから作戦会議。”ところで20インチのチューブって、この辺りで売ってるの…?”
※レンタサイクルの場合、本来であればレンタサイクル事業者へ連絡しますが、今回は事情があり急遽自分たちで修理となりました。
目的地まで残り13km。いよいよ陽も落ちてきました。
いやあ、ほんと、夏でよかった……。タイムリミットが全然違うもの……。
いったん落ち着こう。
もちろん工具は持ち合わせていないので近くのホームセンター、自転車店などを調べつつ、
折りたたみ自転車が積載可能なタクシーを手配。
スタッフKは自転車でホームセンターと自転車店へ、スタッフMはタクシーに自転車を積込みいったんホテルへ。
今回のパンクの原因は”安全ピン” どうやら前輪で跳ね上げ、後輪で完全に刺したようです。なかなかの運の持ち主……。
タクシーの運転手さんに事情を説明し積載させていただくことに。
トランクにはプロパンガスボンベもあるのですが、クラウンコンフォート、何とかDE01を納めることが出来ました!
スタッフKには申し訳ないですが、借りた現金を握りしめ いざ 復路!!!!!
タクシーだと一瞬、ポタリングって贅沢だ。
先にホテルに戻り、自転車も下ろしてもらって ひと段落。
仕事したりコンビニでおやつを買い、夜風に当たりながらのんびり回想しつつ、待つこと一時間。
スタッフKから位置情報が。合流した頃には時間も時間なのでこの日はチェーン店で晩御飯でした……!
この時点で私のスマートウォッチが「過去最高カロリー消費!」と通知を送ってきていました。
何だかんだで普段の3倍くらいカロリー消費していたらしいです。人間ってド平日でもそんなに動けるんだ……へぇ…。
(なお、このメンツで行く出張は なぜか 1/2の確率で突然スーパーハードになりがちです。)
修理して明日もポタリング!(?!)
タイヤのほうは、安全ピンが後輪に刺さった状態で動いたようでチューブに3箇所穴が…。
ジャストサイズではない工具で純正品とは違うチューブに交換して事なきを得ました。
ただ、この時点で22時。(笑)
翌朝 無事動くようになっていたので、翌朝ごはんをしっかり食べて市内をポタリング!
元々この日にちゃんとポタリングする気でいたので、やたら気合の入った格好をしていたのはここだけの話。
(消費カロリーはせいぜい前日の半分でした。)
この日はパンクせずちゃんと市内をポタリングし、自転車を返却!
帰りしなに大村寿司を購入し、
乗換の博多駅ではチロリアンを買い、
しっかり”ザ・観光客”のような顔をして帰り、後日正規サイズのチューブに入替したホイールを送付しましたましたとさ。
おしまい。