こんにちは、DK01のアンバサダー活動をしていますナブです。10月27日「サイクリングしまなみ2024」に参加するためED01、DK01をトランポしてしまなみ海道へ出かけてきました!

サイクリングしまなみ2024
広島県尾道市から愛媛県今治市にかけて島々を結ぶしまなみ海道を舞台に、2年に一度開催される国際サイクリング大会。美しい景色を眺めながら普段は通行できない高速道路を自転車で走行できます。
私は今回が初参加!初しまなみ海道でしたので、とても楽しみにしていたイベントです。愛車のDE01で出場しました!一緒に参加した娘が最年少の9歳、最年長は93歳、参加者は3446人だったそうです。
大会前日、現地でエントリー受付が必要なため前入りしてスタート地点の今治インター近くで車中泊。集合時間は8:00、高速入口まで参加者がずらーっと並んでいます。

8:50スタート通過。ETCゲートを自転車で通過するのが不思議な感覚でワクワクしました!

来島海峡大橋を渡って大島に入ります。高速入口から橋まで緩やかな登り坂がずーーーーーっと続きます。これが地味に辛いんですけど電動アシストのおかげで難なく渡れました。


私が参加したのは1番下のHクラス、今治から大島までの往復40kmの道のりです。途中高速を降りチェックポイントのよしうみバラ公園で休憩をとります。ドリンクと軽食をいただきました。
往路は海岸沿いを走って来島海峡大橋を目指します。


道中、日本サイクリング協会 代表理事の渋井さんの取材を受け。サイクリングやしまなみ海道のことなど、いろいろお話聞かせてもらいました。



無事完走!駐車場までの移動を考慮したら45km程、DE01のバッテリー残量は2目盛、アシストにはかなり助けられました!
雨予報で天気心配してましたけど降られることもなく、気持ちよくサイクリングできました!
道後温泉
愛媛といえばやはり道後温泉本館!程よく疲れた体を癒すために今治から1時間ほどかけて移動します。



路面電車の「坊っちゃん電車」愛知県民としては豊橋市の路面電車を思い浮かべますが、SL型の路面電車を見るのははじめて!

温泉でさっぱりした後はDK01で周辺を散策しました。徒歩で回るとちょっと疲れるかなって状況でもサッと車から降ろせて乗れるDK01はかなり便利!!夜間に乗るのは初なんですが思った以上にヘッドライトが明るい、ハイとローの切り替えもできてかなり視認性がいいです。
大久野島
翌日はしまなみ海道を通って大久野島へ。前日に自転車で走った道を今度は車で港に向かいます。

別名「毒ガス島」かつては化学兵器の製造施設があったことからついた呼び名ですが、今ではうさぎが繁殖して「うさぎ島」として知られています。そして今回は島キャン目的で訪れました。

キャンプ場に到着して設営していたら早速うさぎが近寄って来ました。周りを見渡すと想像以上の数!!

島内には宿泊施設、資料館などがあり島一周自転車で30分程度で回ることが出来ます。未舗装路をDK01で走行しましたがかなり力強く走ってくれます。

翌朝、フェリーに乗り広島側へ渡り帰路につきました。今回初めてDK01を持って旅をしましたが旅先の行動範囲が広がりもうっちょっと先まで行ってみよう!と思える乗り物だと感じました。今後いろいろな場所で活躍してくれそうです。ではでは!