TOP >  ポタリングマガジン > わたしもポタリング始めました > 【ナブのポタリングレポート】第8回:DK01 × OM-D E-M5 MarkIII フォトツーリング

owner's voice, ポタリング, ナブのポタリングレポート, わたしもポタリング始めました

【ナブのポタリングレポート】第8回:DK01 × OM-D E-M5 MarkIII フォトツーリング

こんにちはナブです!

今回は、新しいカメラのテストを兼ねて、電動キックボード「DK01」に乗ってフォトツーリングへ出発。風を切りながら気になる風景を見つけては立ち止まり、シャッターを切る。そんな自由な旅を楽しんできました。

オリンパスのミラーレス一眼OM-D E-M5 MarkIII、軽量、コンパクトなボディは、街歩きやツーリングにぴったりの相棒です。

桜満開の岐阜を電動キックボードで散策&キャンプ旅

春爛漫の季節、桜が満開の岐阜公園周辺を電動キックボードで巡りながら、夜桜を堪能してきました。

岐阜城のある金華山の麓。昼間は花見客で賑わう場所ですが、夜は人でも落ち付き幻想的な雰囲気

公園内なのでDK01は押して歩いていると、前方からただならぬ気配!!

パンダの花見客が現れました!思わず話しかけてみました。許可をいただき記念撮影。

キャンプ地は、長良川沿いの河川敷。金華山の山頂に見えるのが岐阜城です。

のびのびとした空間で、桜並木を眺めながらテント設営。焚き火台を準備して、今夜のごはんに備えます。

今夜のメニュー

• 焚き火でじっくり焼いたとうもろこし

• 鴨肉とネギの和風パスタ

• ホットサンドで焼いたピザ

どれも外で食べると格別!焚き火のパチパチ音と夜桜のコントラストが最高のスパイスに。

焼きとうもろこし最高〜!!

翌朝、天気は雨模様でしたが川原町へ移動して城下町を散策。しっとりいい雰囲気の写真が撮れました。

車輌紹介

トヨタ・クラシック、トヨタ自動車が1996年に限定で生産・販売した特別なクラシックカーで、同年に創業60周年を記念してわずか100台のみ製造されました。

特徴

  • デザイン:1936年の「トヨダAA型乗用車」をモチーフにしたレトロな外観。クラシックなボディラインと丸型ヘッドライトなど、往年のスタイルを再現しています。
  • ベース車両:メカニズムやシャシーは当時の「トヨタ・ハイラックス(5代目)」がベース。つまり、外観はクラシックですが、機械的には信頼性のある現代車(当時)です。
  • エンジン:2.0L直列4気筒ガソリンエンジン(3Y-E型)を搭載。トルクがあり、日常使用にも対応可能な仕様でした。
  • 内装:木目調パネルや本革シートなど、クラシックかつ上質な雰囲気を演出。

単なるレトロカーではなく、トヨタの歴史を振り返る象徴的なモデル。

初めてトヨタクラシックでポタリングキャンプをしました。ソロ〜2人程度の荷物なら積めるし、何よりDK01と並べると絵になるんですよね!

rustico4

岐阜城城下町にある古民家のベーカリー&カフェ。店内に入るとの焼き立てのパンの良い香り。とにかくモーニングがお得でドリンク+200円でこのボリューム!

長良川デパート

伝統工芸品を中心に地酒、食べ物、アクセサリーなどが並ぶセレクトショップ。和紙素材の靴下を購入しました。蒸れにくく履き心地が良いみたい!

和傘CASA

岐阜の伝統工芸品、岐阜和傘のギャラリー&ショップ

以前訪れた際、和傘の美しさに魅了され日傘を購入し愛用しています。使われている和紙、柄、色合わせ一つ一つ違い、開いてみると渋くかっこいい物、明るく華やかの物、いろいろな和傘があるので何度訪れても楽しいお店です。

私の日傘はこちら、渋柿染の和紙に持ち手は黒竹の渋い傘。

城下町と桜を巡るポタリングキャンプいかがでしたでしょうか、この春に「岐阜城楽市」という新しい施設もオープンしたらしく、近々再訪したいと思っています。ではまた!

TOPIC